fc2ブログ
空からの探索ツール

[ 2009/01.26 02:52 ] 〈【現役】建物
あ


ここは九段下。

都心。

マニアに有名な建物がある。

九段下ビル。

こんな都心にあるもんですね!この辺一帯が廃墟でした。あ、まだ現役か。

でも立入禁止の柵が張ってあったからここら辺立て直すか再開発みたいなことするんだね~

古き良き…ってもさすがに危ないもんね。

いろんなサイトを見る限るでは入れたようだけど、行ってみたらはいれねえ!!

なんてこったい!/(^o^)\

しかし、隅っこのほうで「こっちだよ…おいで…」と誘ってくれるかのように少しの隙間を残したドアが…

しかしこわい!

今日はおれ一人!    暗いし…

怖いwwwwwwどんだけチキンすかwww

勇気を振り絞って入る時ごめんください…とか言っちゃったし

今時使わねーよ!お邪魔しますでいいじゃん!

と一人ツッコミ入れつつ歩を進める。

そこで見たものは!?

続きはフォトギャラで。


◆フォトギャラ◆ まあ別に何もないんですけどね。

◆場所◆
スポンサーサイト



[ 2009/01.20 02:45 ] 〈【廃墟】戦争モノ
t


バイクで~ふらり~ロマンスを求めて~~

結構地元にもあるもんですね!!

今回は旧日立航空機変電所跡!なんと立川の住宅街の大きめの公園にあるんす。

「昭和13年に建てられた軍需工場の施設。
旧日立航空機株式会社は飛行機のエンジンを創造する軍需工場であったため、戦時中は米軍の攻
撃を受けている。変電所の壁に現在も残っている穴は機銃掃射や爆弾の破片によりできたものである。」

ですって。

フルボッコwwww

って今じゃこんなこと言えるし、これを見て「キレイ…」とかほざいてる自分がいるよね。平和だよね。

実際ここにいたらパニックだよね。機銃掃射で亡くなった人もいるらしい。

マジでこういう戦争の傷痕は残した方がいいと思う。

新しい開発を進めるのもいいが、こういう物を後世に語り継ぐってのは、非常に重要だと感じる。

戦争の悲惨さなんつーのは実際会ってみなきゃ分からんし、あっちゃ困る。

だけど、今だって戦争やっている国だってあるんだから、戦争がいかに愚かな物かを思い知らせないと今のゆとりは簡単に戦争しちまいそうだからな って何言ってんだ?

歴史については詳しくないので、興味ある方はググってくだされ。

◆場所◆
◆フォトギャラ◆
[ 2009/01.20 02:22 ] 〈廃墟【鉄道・道路・インフラ】
h

こんな事故があったのをご存知であろうか。

時は終戦の年(昭和20年)8月24日朝7時40分。
終戦から9日も立たない時に事故は起きた。
戦争オワタよーやたー!疎開先から帰るひと、戦いを終えて帰ってきた軍人などかなりの方々が乗っていたそうです。
ここは単線。当時はかなりの暴風雨のため、駅員の連絡ミスによって橋の上に正面衝突してしまったのだ。
ナンテコッタイ!!!/^o^\っていう人がおそらく100人以上。犠牲者においては実際は180人から200人いるんでないのっていう話。
濁流のため東京湾に出てしまった方もいるそうな。。

せっかく戦争が終わって、ほっと一安心、帰ってイモでも食うかって矢先の事故。
犠牲者はさぞかし無念だったんでしょうね。

当時の惨劇を後世に伝えようと、川から出てきた車輪を展示してあるそうです。


幸せそうな家族がバーベキューしているのを横目に、当時の情景を思い浮かべながら犠牲者へのご冥福を祈るキモであった。


※写真後半は湯の花トンネル列車銃撃事件の現場。これも戦時中の痛ましい事件なんでこのウィキッペ先生にぜひ教わるといいですよ。

◆場所◆
◆フォトギャラはココ◆

[ 2009/01.20 01:48 ] 〈廃墟【橋】
k


先日、ぶらりとバイクでツーリング。

天気のいい日は風を切って走るのは気持ちいね!!

大垂水峠を抜けて、相模湖の方へ。

このまま甲州街道を行ってもいいが、俺の廃墟レーダーが左にそれろ、と。

ハイハイ廃墟廃墟。

ハイハイ廃橋廃橋。

どーせいつもの蔦が絡みついて素晴らしい趣のある橋でしょ。

ったくしょうがないな…。

と、気づいたら何枚か撮っていたので公開。

地味な物件だが、なかなか心やすまる。

「橋長128m、帽員4mあり、昭和34年に建設された。
第2次大戦中の空襲による機銃掃射の跡が残っているそうである。」

が、全体がぼろくてわかんなかったな。

最初に映っている橋は現役の時の姿。

新しい橋の隣に寄り添っているその様は晴海橋を思い浮かべました。

◆場所◆

◆フォトギャラリーはここなんだから!べっ別にあんたのために用意したんじゃないんだからね!◆


[ 2009/01.10 04:37 ] 〈【現役】建物
こすこす


現役施設!

埼玉の春日部にある首都圏外郭放水路に行ってきました。

予約待ち2か月、往復6時間かけてはるばる行ってまいりました。

この施設は埼玉らへんの川があふれて氾濫起こしてしまうのを防ぐための施設。

各方面の小さな川から流れてくる大量の水をこれらの巨大地下空間に流し込んで江戸川に放出させ
る役割を持ちます。

詳しくは下のリンクで。

写真取ってやるぞーと思ったらSDカード忘れてしまってテンションダウンの私でしたが、地下に潜入して大興奮!

でかい!いやー予想通りだわ。

この空間が雨水で満たされるなんて考えたら鳥肌もんですね。。

見学範囲が非常に限られていたのが残念だったが、まあ良し。

立坑が見たかったので写真の最後の方はHPから引っ張ってきました。

詳しい説明と引用もとはコチラ参照で。


ふぉとぎゃらザンス~


[ 2009/01.10 03:59 ] 〈廃墟【レジャー施設】
west5357.jpg


栃木に旅行に行った時偶然見つけました。

廃墟って偶然見つけた時の喜びったらありゃしないですよね!

休園中という噂を聞いているので、中には入れず、外からカメラを突っ込んで撮影。

私はレンズが伸びるカメラを持っています、あしからず。

B級スポットの匂いがぷんぷんするぜ~


念写フォトギャラリーはこちら!
[ 2009/01.10 03:39 ] 〈廃墟【施設・教育】
てにす


洗心寮の隣り合わせに朽ち果てていた物件。

そばにはテニスコートもあり、夏などは高校生とりわけ女子高生たちが汗を流していたことでしょう。

今や、ここはイノシシのすくつになっているようです。

まず出会ったのが生きのいいイノシシ。

こんちゃーすwwww先輩マジパネエっすwwwww

焦って動けなかった。

しかし、ウリ房とも言い難いサイズなこの子はおとなしめで、そそくさと去って行きました。

よかった。

次に出会ったのが個室で死んでいるイノシシwwwww先輩チースwwwwwww俺涙目wwww

と思ったらスズメバチ先輩がブンブンいわせてる!!

マジリスペクトっす!!wwww

DQN先輩がたくさん集まるこの学校、危機管理の大切さを学ばせてくれました。


フォトギャラはここっスww
[ 2009/01.10 03:25 ] 〈廃墟【施設・教育】
せいしん


とある証券会社の保養所みたいなとこなんでしょうかね、山中湖のホテル探してる時に偶然見つけました。

こえーのなんの。

怖くて深くまで入れなかった。。

相変わらずだな~俺は。

ちょこっとだけ撮影。

あんまり踏み込まなかったので、下の方に知られざる神秘空間が広がってるかもしれない!

また日を改めて探索してみたいと思います。


フォトギャラはここよ!

[ 2009/01.10 03:13 ] 〈廃墟【鉄道・道路・インフラ】
ロープウェー


奥多摩湖の有名な廃ロープウェー・川野駅、みとうさんぐち駅です。

ここ、じつは廃墟デビューの記念すべき物件。

機械も残されたままで、見ごたえが非常にありました。

この物件、昭和36年に開業して以来数年を待たずして廃業、40年くらい放置されたままだそうな。

まあ良く持つもんだよね、切れないよね、ロープ。

マジ頑張れ、超頑張れ。

でもね、写真に何個も顔が写りこんでるのよ、こえーのよ。

やめてね、くもとりくん。


フォトギャラリーはこちら!

地図にもまだ跡地が残ってる!!

[ 2009/01.10 02:48 ] 〈廃墟【施設・教育】
ワンダームージアム


静岡に友人の田舎にバイクで行った時、通りすがりに偶然見つけた廃墟。

トリックーアート美術館的な感じだったようです。

もう中は残留物はないけれど、DQNのすくつなようで見事に荒れ果ててました。

ガラスは割れており、ちくわぶ(?)が大量に落ちていました。

多分ちくわぶが有名だったんでしょうね…。

あと個人情報満載のアンケートが大量に!

こんなご時世なんだから捨ててから帰りなさい!!!1


フォトギャラリーはこちら!



[ 2009/01.10 01:44 ] 〈鉱山・産業遺産
廃村


ニッチツ鉱山の廃村部だ!

全部廃墟!

ここまで廃墟だとなんかやる気なくしますw

現役の中に一つ廃墟を見つけるとわくわくすんだが、ここまでやられるとどこ見ていいのかわかんなくなるしね。

まあ、とりあえず最高だ。

良いものを先人達は残してくれた。

ありがたきを胸に散策したのであった~


フォトギャラリーはこちら!!
[ 2009/01.10 01:26 ] 〈鉱山・産業遺産
ニッチツ鉱山


埼玉県秩父にある鉱山に行ってきますた。

かつては栄えてたらいが、現在は街全部が廃墟と化してます。

鉱山は現在も一部稼働中で結晶質石灰石と珪砂を採掘などを採掘しているらしい。

学校、住宅、商店、銭湯…様々な施設があり、見ごたえ1000%です。

ただし鉱山は稼働中ゆえ、怒られても知りませんので気をつけてね。


山奥ゆえ、八王子からは3時間くらいかかりました…

途中とループ橋や超きれいな川とか千と千尋のトンネルとかを軽快にツーリング!これだけでも価値ありでした。

もう一回行きたいな~。


場所

フォトギャラリーはこちら!
[ 2009/01.10 01:03 ] 〈廃墟【ホテル】
山中湖リゾートホテル2



山中湖のホテル第二段!!

ここも前回のホテルと同じように建設途中でストップしている。

ここは物が結構入っていて、風呂とかも組みあがってたり結構いい所まで行っている。

廃墟になった理由?背景?

シラネwww

ただ、一部真っ暗なところがあり怖い

階段が真っ暗で弐階へ上るのに10分くらいかかりましたww

道路沿いに面しており、白いシャッターですぐわかります。

へびさんがお出迎えしてくれます。

フォトギャラリーはこちら!
[ 2009/01.09 23:42 ] 〈廃墟【ホテル】
山中湖リゾートホテル

山中湖のほとり、とあるペンションを横目に道なき道を進むとある巨大物件。

バブル期に建てられて途中で資金繰りに苦しくなり途中で工事もストップしてしまったホテル(らしい)。

山奥にひっそりと佇むそれは全く荒らされておらず、工事再開を今か今かと待ち続けながら朽ち果ててゆく。

しかし、コンクリに囲まれた要塞ともいえるこの物件は、今後もずっと形をとどめていくに違いない。

正直生活感の全くない廃墟ってーのはちとつまらんね。

生活感ありすぎても怖すぎるけど。

カツーンカツーンと響く足音が、無性に怖かった。

やっぱ怖いんじゃんww


リゾートホテルフォトギャラリーはココッ!!1
[ 2009/01.09 18:59 ] 〈廃墟【橋】
晴海橋



昔、東京都港湾局専用線という都営の貨物線が走ってました。
そいつは平成元年(1989年)に廃止になったのだが、廃線として残っているというのを聞いたんでさんさくー!

廃線跡が残っているのは東京都港湾局専用線の晴海線という路線です。

残念ながら全ての線路が残っているというわけではないッ。

隣りには新晴海橋が並行しており、交通量びゅびゅん系、視線が痛いぜ。

潮風によって作られた最高な錆に出会いました。

再び、訪問した際には金網で入れなくなっとりました。残念。



フォトギャラリー→http://www10.atpages.jp/kokohore801/%96L%8fF%93S%93%b9%8b%b4/
場所→
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E8%B1%8A%E6%B4%B2&sll=36.5626,136.362305&sspn=41.007936,56.601562&ie=UTF8&ll=35.658482,139.789352&spn=0.005117,0.010986&t=h&z=17


ta