[ 2009/05.16 02:01 ] 〈廃墟【施設・教育】〉

緑、深く。
J学園の昔の寮。
窓は閉ざされていて、薄気味悪いが、内部は広く、残留部もそれなりにある。
ホールで最後の会を行った、そしてその空間は1989年で時が止まったままのようだった。
★フォトギャラリー★
スポンサーサイト
[ 2009/05.16 01:06 ] 〈廃墟【施設・教育】〉

河口湖のオルゴールの音が流れている道路を走ってれば必ず見つける事の出来る廃墟。
ネットでは見る所がないと悪評が蔓延っているこの物件に乗り込んだ。
たしかに、ない。
かなり荒れている…だけ。
しかし、奥に歩を進めるとかすかな油の香り、機械室がそこにあった。
壊れたメーター、歯車、配線、分電盤、その他ボイラー等機械類が大好物な私にとって、かなりの良物件であった。
★フォトギャラリー★
※アフロおばけが勝手に入ってきたので注意
[ 2009/04.04 14:20 ] 〈廃墟【施設・教育】〉

ここは元自己啓発施設だったようで。
有名所ですが、結構荒れてました。
ザ廃墟って感じ。
ここの見所は建物中心らへんにあるマジキチ部屋。
内側はふすまだが、外のドアは頑丈な鉄のドア。軟禁やないっすか。
その部屋には落書きがいっぱい。
こんな施設で自己が啓発できたのか…甚だ疑問である。
伊豆スカイラインの熱海峠IC出て11号と20号がぶつかるところにあります。
11号と20号の所にパトカーが交通取り締まりに止まっていました。(話しかけられたし…)
◆フォトギャラリー◆
[ 2009/03.20 01:23 ] 〈廃墟【施設・教育】〉

テニスガーデン行ったらこちらが付随してきます。
今回はくまなく回りました。
特に面白いことなかったけれど(かなり怖かったけど)、この子のありし日のサイトを見つけたもので。
有名な建築家さんが作ったのですね、確かに凝っている。
現役のころの写真を見ると何とも言えない気持ちになりますね。
そこが、廃墟のいいところでもある。
◆輝いていたあのころ
◆フォトギャラリー◆
[ 2009/03.20 01:13 ] 〈廃墟【施設・教育】〉

以前回れ切れなかったので、またまたやってきました。
雪が降り出し、水の垂れ落ちる音でかなりビビリながらの探索でした。
イノシシ先輩が増えてました。
同じ場所で死んでるのは本当にそこが先輩たちの墓場となっているのですね。
最後くらいは暖かいところがいいもんね。
でも先輩、上に行けば布団ありますよ。
◆フォトギャラリー◆